笙(しょう)とは、複数の音を同時に鳴らすことのできる雅楽などで使う管楽器の1つ。フリーリード類に属します。17本の竹が円形に植えられた根元に金属製のリードがついており、その下にある歌口から息を出しいれするとリードが振動し指孔を押さえることにより発音します。 笙の扱いは大変デリケートで、演奏前や演奏終了後、また場合によっては演奏中にも電気コンロなどで楽器を温める必要があります。温めることによって吹き口から息を入れることにより生じる温度差からの結露を防ぐためです。
兵庫県三田市小野1296-18
買取依頼をする
福岡県福岡市早良区小田部7-7-16
東京都八王子市宮下町597
東京都豊島区高田3-36-1
0120-049-630
東京都豊島区東池袋1-45-4 A-2ビル3F