十七弦(じゅうしちげん)(和楽器/民族楽器)とは?

十七弦(じゅうしちげん)(和楽器/民族楽器)とは?

十七弦(じゅうしちげん)・十七絃箏(じゅうしちげんそう)とは、筝と呼ばれる楽器の1種で、通常の筝が13本の弦で音を奏でるのに対し、十七弦はその名の通り、17本の弦で音を奏でます。 また通常の筝に比べ、一回り大きく弦も太く、演奏するための爪も通常より厚いものが使われます。 最大の特徴は、筝に比べて音が低いことで、合奏では低音を奏でることにより、全体に深みを持たせることが可能になります。 筝が古事記の時代から記録に残っているのに比べ、十七弦は作曲家・箏曲家の宮城道雄が大正時代に考案した比較的新しい楽器となります。

3分で完了!かんたん見積もり登録

この楽器について個別に業者に問い合わせる

有限会社 チンパンGコーポレーション

宮城県仙台市青葉区春日町3-31 春日ビル1F

株式会社リサイクルマイスター

東京都豊島区東池袋1-45-4 A-2ビル3F

買取依頼をする

株式会社 黒澤楽器店

東京都豊島区高田3-36-1

楽器買取センター「ひこばえ」

愛知県名古屋市中川区松年町3丁目6番地の2

管弦屋

福岡県福岡市早良区小田部7-7-16

買取依頼をする

TOKYOリユース

東京都八王子市宮下町597

買取依頼をする

=高価取ランキング!=